2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『リーダーの仮面ーー「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』安藤広大著 を読んで 顧問先に対して「いい人」になろうとしていないか 税理士である私にとって顧問先は大切なお客様です。ゆえに顧問先から気に入られたい、仲良くやっていきたい、いい人と思われたいという感情が芽生えます。しかし、この […]
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『人生やらなくていいリスト』四角大輔著 を読んで 顧問先のドリームキラーにならず、YESマンにもならない 税理士は顧問先から意見を求められる事がよくあり、それは税務や会計に関することに限らず多岐にわたります。 例えば、決算書をもとに顧問先と業績の振り返 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『ザ・ゴール』エリヤフゴールドラット著 を読んで 目標と手段を履き違える 税理士業務を行う上で、「業務を効率化し、生産性を高めよう」と考えて行動しています。では、ここにいう生産性とはどういう意味なのかと問われると、「より多くの業務をこなすこと」や「お客様により多くの価 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『思考中毒になる!』齋藤孝著 を読んで 目的を自問自答すること 「今、何のためにこれをやっているのか」という目的を意識している人、つまり考えている人は何をやっても成果を出すことができます。〝何のために〟を常に自問自答することこそが大切なのです。 『何のために […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『人が増えても速くならない〜変化を抱擁せよ〜』倉貫義人著 を読んで 目の前の生産性を上げるのか。生産性を上げる仕組みを作るのか 税理士業務の繁忙期として、年末調整や個人の確定申告などの時期が挙げられ、この時期は短期間で多くの仕事をこなしていくことになります。開業から数年が経ち「毎年同じ […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『縄文人がなかなか稲作を始めない件』苗木あみ著 を読んで この本を読んだきっかけ 上三川町立図書館の新刊コーナーにて、一見しただけではその内容がわからない不思議なタイトルに惹かれお借りしました。 一読した感想 縄文人について紹介するにとどまらず、縄文人の生き方を通じて私たち […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』を読んで この本を読んだきっかけ 自己啓発書の古典的名著として紹介されていたのをきっかけに2年ほど前に購入しました。 読みはじめたものの、エピソード(リンカーンやフォード、エジソンなど)が自分には遠い過去の話に感じていまい、その世 […]