2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察節税は本当に「善」なのか?〜ソクラテスの哲学から考える税理士の役割〜 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 哲学者の岸見一郎氏が著した『プラトン ソクラテスの弁明』を読み、考えさせられる一節がいくつもありました。それは2000年以上も前の哲学者の言葉ですが、現代に生き、そして税理士として仕事 […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『風姿花伝』に学ぶ お客様を惹きつける税理士の「花」と「工夫」 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 室町時代の能役者・世阿弥が著した『風姿花伝』を、夏川賀央さんの現代語訳で読み、心を打たれた一節を引用しつつ、税理士という仕事について考えてみたいと思います。 古典中の古典であるこの書物 […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察「大きく」より「良い」を。『ステイ・スモール』から学んだ税理士としての在り方 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 書籍『ステイ・スモール 会社は「小さい」ほどうまくいく』を読みました。この本から、税理士業務をする上でのヒントがいくつかありましたので考えていきたいと思います。 規模を追い求める必要は […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察税理士が考える「本当の豊かさ」とは?〜ホセ・ムヒカの言葉に学ぶ生き方〜 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 著書『世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉』を読んで、税理士としての在り方やお客様との向き合い方について、深く考えさせられた言葉がいくつもありましたので、そのことについて考え […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察世阿弥の言葉は税理士の心構え 〜『風姿花伝』から得る3つの学び〜 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 先日読んだ『「100分de名著」ブックス 世阿弥 風姿花伝』という本の中に、心に響く言葉がいくつもありました。一見、能という伝統芸能とは無関係に思えるかもしれませんが、実は税理士の仕事 […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察税理士の仕事は「人柄」が大切? 弁護士のミニマム経営に学ぶ自分らしい働き方 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 弁護士さんの「ミニマム経営」に関する書籍『工夫次第でここまで出来る!弁護士ミニマム経営のポイント』北周士編者を拝読しました。 私の事務所は、私と妻の二人で税理士事務所を営む「ミニマム経 […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察「生産性至上主義」がもたらす罠。『移動と階級』から学ぶ、税理士としてのお客様への寄り添い方 こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 伊藤将人氏の著書『移動と階級』を読みました。この本を読んで、現代社会の「移動できる人」と「移動できない人」の間に存在する大きな格差、そしてそれが私たちの無意識の価値観にどう影響している […]
2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察「忙しい」が口癖になっていないか?税理士が見つめ直す、本当に価値ある仕事とは? こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 日々、お客様と接する中で、「忙しい」という言葉を耳にする機会は少なくありません。税理士である私自身も、締め切りに追われ、情報収集に時間を費やし、常に「忙しさ」と隣り合わせで仕事をしてい […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 伊沢隆裕税理士事務所 事務所について受賞のご報告:freee Advisor Awards 2025「BackOffice Meister」を受賞しました こんにちは、栃木の税理士伊沢です。 弊事務所は、freee株式会社主催の「Advisor Awards 2025」で、「BackOffice Meister」という賞をいただきました。 この「BackOff […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察『ドラゴン桜』から学ぶ、お客様に寄り添う税理士の「真の価値」 こんにちは。栃木の税理士伊沢です。 今回は、『ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか』を読んで、税理士業務における姿勢や在り方に通じる言葉がたくさんあったので、ここで検討したいと思 […]