コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

伊沢隆裕税理士事務所

  • 事務所について Office Info
    • プロフィール 
    • 業務状況 
    • アクセス 
  • SNSsns
    • X(Twitter)
    • Instagram
    • Facebook
    • Threads
    • Bluesky
  • 税務顧問Corporate customer
  • 相続申告Inheritance customer
  • セミナーSeminar
  • ブログ Blog
  • お問い合わせ Information
    • プライバシーポリシー 

ふたり税理士ブログ

  1. HOME
  2. ふたり税理士ブログ
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

脱「おもてなし幻想」税理士が本当に提供すべきは「手間なし」サービス

顧客感動サービスよりも、顧客の手間を省くべき 『おもてなし幻想』(マシュー・ディクソン、ニック・トーマン、リック・デリシ共著)に登場するこの一節は、強く印象に残りました。長年の「おもてなし」を重視してきた日本のビジネス慣 […]

2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士こそ『聞き上手』であれ!「聞く技術」から学ぶお客様との信頼関係構築

税理士の仕事は、税務や会計の専門知識を提供するだけでなく、お客様の悩みや不安に寄り添い、信頼関係を築くことが不可欠です。そこで東山紘久氏の著書『プロカウンセラーの聞く技術』から、税理士業務に活かせる「聞く技術」について考 […]

2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

『ハイパワー・マーケティング』から学ぶ税理士としての姿勢と在り方

ジェイ・エイブラハム氏の著書『ハイパワー・マーケティング』を読みました。この本は、ビジネスの成長戦略、お客様との関係構築、そして自己変革に至るまで、多岐にわたる重要な要素を網羅しており、業種を問わず多くのビジネスパーソン […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

漱石に学ぶ税理士の心構え〜「私の個人主義」が教えるプロフェッショナルの道〜

夏目漱石の『私の個人主義』を読み、税理士業務における姿勢や在り方について深く考えさせられる一節がありました。漱石は著書の中で、職業や専門というものは、 「自分の需用以上その方面に働いてそうしてその自分に不要な部分を挙げて […]

2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

「雨の日の心理学」から学ぶ、顧問先を支える税理士の在り方

東畑開人氏の著書『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』を読み、税理士業務における姿勢や在り方について考えさせられました。 特に印象に残ったのは、 晴れの日には正しいケアも、雨の日には間違いになることがある という […]

2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

「本当の自分」は存在しない?分人主義で考える税理士の在り方

平野啓一郎氏の著書『私とは何か 「個人」から「分人」へ』を読み、税理士業務における自身の姿勢や在り方について考えさせられました。特に下記の一節は、税理士業務においても重要な示唆を与えてくれると感じます。 たった一つの「本 […]

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

「名誉ある孤立」を胸に〜税理士業務と人生を豊かにするヒント〜

林 望氏の『結局、人生最後に残る趣味は何か』を読みました。多様な趣味の世界を究め尽くしてきた林氏が、人生最後に真剣に取り組みたい趣味は何かを語る本書。その中で、心に響いたのは「名誉ある孤立」についての一節でした。 みんな […]

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

『松浦弥太郎のきほん』から学ぶ、税理士としての在り方

松浦弥太郎さんの著書『松浦弥太郎のきほん』を読みました。日々の暮らしや仕事に対する姿勢、考え方について書かれたエッセイ集ですが、税理士業務にも通じるところがあると感じました。 特に印象に残った箇所をいくつか引用しながら、 […]

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

『積ん読の本』から学ぶ、税理士のための情報収集術

税理士業務は、常に最新の税法、判例などを把握することが求められます。変化の激しい現代において、膨大な情報を効率的に収集し、業務に活用していくことは、税理士にとって重要な課題です。 石井千湖氏の著書『積ん読の本』は、従来の […]

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

縄文時代から学ぶ、税理士のあるべき姿

岡村道雄氏の著書『縄文の生活誌』を読みました。縄文時代の人々の暮らしぶりを知ることは、現代社会を生きる私たちにとっても多くの示唆を与えてくれると感じました。 子どもも含めて三十人ほどからなっていたが、彼らの遊動生活は、過 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

伊沢隆裕税理士事務所

伊沢 隆裕
・税理士(関東信越税理士会宇都宮支部)
・行政書士(栃木県行政書士会宇都宮支部)   
・経営革新等認定支援機関
・会計freeeエキスパート

伊沢 祥子
・税理士(関東信越税理士会宇都宮支部)
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・会計freeeエキスパート

所在地

栃木県河内郡上三川町しらさぎ
(上三川町役場、上三川町商工会より徒歩1分)

営業時間

AM9:00~PM5:00(土日祝休み)

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
お問い合わせ

Copyright © 伊沢隆裕税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 事務所について 
    • プロフィール 
    • 業務状況 
    • アクセス 
  • SNS
    • X(Twitter)
    • Instagram
    • Facebook
    • Threads
    • Bluesky
  • 税務顧問
  • 相続申告
  • セミナー
  • ブログ 
  • お問い合わせ 
    • プライバシーポリシー 
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…