表現することは「世の中の大したことないものの総量を増やす」こと 〜『会社員の哲学』柿内正午 著 を読んで〜

『世の中の大したことないものの総量を増やす』ことが研鑽になる

完璧な自分でありたいと願う一方で未熟な自分という現実に向き合うのは怖いものです。

未熟である自分を少しでも完璧に近づけたいと願うため、研鑽する方法の一つとして、自分に向き合い自分を表現していくことが挙げられます。そしてその表現として、具体的にはブログやSNSで自分の考えを言語化することに挑戦しています。

しかし、この言語化のプロセスは苦痛です。なぜなら、言語化するには時間がかかるし、時間をかけても良い文章にならない、自分の文章力の無さを目の当たりにすることになり失望する、クオリティの低い文章を公開することが恥ずかしい、納得のいく文章になってから公開しようとするといつまでも公開できない、など苦痛となる要素が沢山あります。

では、それほどまでに苦痛なのであれば、自分の考えを言語化することを諦めれば良いのではないのでしょうか、しかし諦めたくない自分がいます。

ここで、著者の『世の中の大したことないものの総量を増やす』という考え方が、言語化を諦めないための解決法になるのではと考えます。これまでは自分の考えを言語化することが、世の中にとって有意義なものでありたいという考えがありましたがこれを捨てるのです。

私が自分の考えを言語化することは、世の中にとっては『世の中の大したことないものの総量を増やす』ことであり、それで良いのです。一方で、自分にとっては『妥協と諦念の産物』であるとともに、『自己観察と自己変容を同時に実現できるツール』なのです。

『世の中の大したことないものの総量を増やす』の考え方により、言語化して表現することのハードルが下がりました。これからも世の中の大したことないものの総量を増やすことを通じて、研鑽をしていきたい。

日記を毎日公開すること効能は、それがまさしく「世の中の大したことないものの総量を増やす」ことに資するからだ。毎晩一日の終わりに何かしら書いて公開する。 推敲や吟味の余裕はないから、クオリティに関する幻想ー自分はもっと面白いものが描けるはずーは打ち破られざるをえない。日記は毎日が妥協と諦念の産物だ。 しかしすぐに気がつく。クオリティと投入した時間との相関関係は実はそこまで大きくないことに。 あるいは、自分が思っているほど自分は面白くもなければ文章力もないという現実に。なにかを書いたり制作したりすること、 特に完成させるという行為は、自分の大したことなさと向き合い、大したことなさを受け入れ、大したことないままに完成ということに決める、そういったまったく格好よくも気持ちよくもない行為であるということを思い知ること。僕にとって日記がその役割を果たしている。 毎日、自分はこの程度だと痛感すること。毎日、それでも昨日よりは上手くやれるかも、と期待することこの期待はほとんどの場合裏切られるが、後から振り返るとたまに成功していたりもする。だからこそ、日々恥を晒すように書き、書きながら自信が変容していくことを信じていられる。日記とは、使いようによっては自己観察と自己変容を同時に実現できるツールなのだ。

 

主体的にお金を追求すること

多くの自営業がそうであるように、税理士も独立して開業すると、「より多く」を追求することを良しとする風潮があります。

その追求すべき「より多く」とは、利益、つまりお金を追求することを指し、そしてそのために、より多くの顧客を、より多くの従業員を、より多くの事業所を…と際限なく追求します。

生活していくためにはお金は必要なもののため、お金を追求することは当然のことですが、追求の仕方や程度について検討したい。なんら検討せずに際限なく「より多く」を追求することには問題があるのではないかと考えます。

なぜなら際限なく「より多く」を追求することで、自分の心身を壊したり、家族との時間を犠牲にしたり、お客様へのサービスのクオリティが下がるなど数々のリスクを負う可能性があるからです。

お金は追求すべきものではあるが、ではどのくらいあれば十分なのだろうか、どのように追求すれば満たされるのだろうか、その追求の仕方を主体的に考えていきたい。主体的に追求せずに受動的になると、際限なく「より多く」を追求することに繋がります。お金を追求することが目的化していないだろうか。

必要なお金はどのくらいなのかを把握し働いていくこと。それが自分のため、家族のため、お客様のためにつながる働き方であると信じています。主体的にお金を追求することで、自分の在り方を考えていきたい。

もう無理に稼がないでもいいんじゃないだろうか。貨幣という交換のツール(手段)が、いつしか実際に生活を豊かにする物質的なモノ以上に目的化してしまってることが、現代資本主義の一番の歪みのように思う。 お金はただの手段なんだから、一極集中させてないでちゃんと分配して各々の必要と目的を満たせるようにしたほうがよい。 すでにあるところにあるものを、適正に分配すれば物質的な満足感は万人に行き渡るだろう。 経済とはそもそも循環させていくことに意味があるのであって、 どこかに一極集中するような偏りは是正するべきだろう。ヘルシーに巡りよく動くようなお金の導線を引くことを考えた方がいい。とはいえ社会システムの話は大き過ぎて、ここではこのように軽く思いつきをスケッチするに留めたい。