コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

伊沢隆裕税理士事務所

  • 事務所について Office Info
    • プロフィール 
    • 業務状況 
    • アクセス 
  • SNSsns
    • X(Twitter)
    • Instagram
    • Facebook
    • Threads
    • Bluesky
  • 税務顧問Corporate customer
  • 相続申告Inheritance customer
  • セミナーSeminar
  • ブログ Blog
  • お問い合わせ Information
    • プライバシーポリシー 

ふたり税理士ブログ

  1. HOME
  2. ふたり税理士ブログ
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士がお客様に売上を減らすアドバイスをすることの有用性 〜『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』ビル・パーキンス著 を読んで〜

税理士がお客様のために「売上や利益を減らす」アドバイスをすること 税理士は、試算表や決算書を作成しそれを顧問先に報告する業務があります。 報告する際に、過年度比較の試算表や決算書を用いて過去と現在の数字を比べて業績の検討 […]

2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士による良いサービスは3つの時間のバランスから 〜『珈琲の建設』オオヤミノル著 を読んで〜

  税理士として「良いサービスを提供してお客様に喜んでいただきたい」そう思って日々取り組んでいます。 しかしこの「良いサービスとは具体的にどういうものなのだろうか」と考えると明確にすることが難しく、とりあえず「 […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士が「自分のために表現し発信する」ということ〜『発信する勇気 「自分らしいコンテンツ」は最高の出会いを作る』末吉宏臣著 を読んで〜

税理士として独立し開業してからはビジネス上の必要性から、営業の一環としてホームページやSNSを開設しネット発信をはじめました。 ネット発信では誰に向けた発信をするのかペルソナ設定が大事であるということをよく見聞きします。 […]

2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士に必要な知識の習得方法 〜『科学的根拠に基づく最高の勉強法』安川康介著 を読んで〜

税務や会計以外の知識の覚え方 何かを覚えようとしても心のどこかで自分に関係が無いと考えているものは覚えられないものです。 税理士として仕事をする上では、税務や会計に関する知識は何よりも優先して覚えるべきものです。そのため […]

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士によるAIとの接し方 〜『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』つのだ由美こ著 を読んで〜

「発想力」と「伝達力」が求められている 税理士業務においてもChatGPTを活用することができるのではないかと導入してから2ヶ月が経ちます。 巷では、「ChatGPTを使って簡単に〇〇ができた」「ChatGPTが優秀なス […]

2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

会計データを使って「経営の見える化」を進めるための考え方 〜『考えの育て方 知的生産のデジタルカード法 』倉下忠憲 著を読んで〜

税理士の業務の一つに顧客から依頼された税務申告書の作成があります。税務申告書を作成するためには、顧客の日々の事業活動について会計ルールに沿った帳簿を作成する必要があり、そのため会計ソフトに日々の取引データを入力して税務申 […]

2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士が「お客様と会って話すこと」の意義 〜『ChatGPT vs 未来のない仕事をする人たち』堀江貴文 著を読んで〜

税理士として業務を行う上で、業務の効率化は必要なものであると感じ効率化を進めています。しかし、効率化を進めれば進めるほど、その一方で効率化すべきではないものがあることを認識するようになります。 その効率化すべきではないも […]

2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士業務の進め方を変える 〜『先送り0(ゼロ)』jMatsuzaki & 佐々木正悟 著を読んで〜

「今日やることリスト」の作成方法と考え方 税理士業務を進める上では、これからやるべき業務の洗い出しが欠かせません。そこでまずは業務としてやること、やりたいことを挙げて、それを元に今日着手すべきことを抜き出し「今日やること […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

効率化で生まれた余白を意識すること 〜『じふん時間を生きる』佐宗邦威 著を読んで〜

 開業して以来、税理士業務を効率化しなければならないという考えのもと、効率化のための様々なテクニックやツールを吸収するよう日々努めています。これら効率化の対策のおかげで、対策しなかった頃に比べて格段に業務の効率化が進んで […]

2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 伊沢隆裕税理士事務所 税理士業の考察

税理士業にAIをどのように活用するのか 〜『生成AIで世界はこう変わる』今井 翔太 著 を読んで〜

税理士は、AIにより影響を受ける職業リストに記載があり、このことは書籍やwebなどで見聞きするようになりました。AIにより今後の税理士の仕事はどうなっていくのだろうか、税理士である自分としてはとても気になる話題です。 書 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

伊沢隆裕税理士事務所

伊沢 隆裕
・税理士(関東信越税理士会宇都宮支部)
・行政書士(栃木県行政書士会宇都宮支部)   
・経営革新等認定支援機関
・会計freeeエキスパート

伊沢 祥子
・税理士(関東信越税理士会宇都宮支部)
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・会計freeeエキスパート

所在地

栃木県河内郡上三川町しらさぎ
(上三川町役場、上三川町商工会より徒歩1分)

営業時間

AM9:00~PM5:00(土日祝休み)

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
お問い合わせ

Copyright © 伊沢隆裕税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 事務所について 
    • プロフィール 
    • 業務状況 
    • アクセス 
  • SNS
    • X(Twitter)
    • Instagram
    • Facebook
    • Threads
    • Bluesky
  • 税務顧問
  • 相続申告
  • セミナー
  • ブログ 
  • お問い合わせ 
    • プライバシーポリシー 
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…